学芸員ブログ

  1. 日仏馬事講習会に参加してきました(2023.11.10~2023.11.11)

    一般社団法人 馬搬振興会(代表 岩間敬氏)が新潟県柏崎市高柳で行なった日仏馬事講習会に参加してきました。

    続きを読む
  2. 第29回文化講演会を開催しました

    10月27日(金)、コロナ禍で中断していた松山記念館文化講演会を4年ぶりに開催しました。

    続きを読む
  3. 所蔵する丸山晩霞作品を含む六曲屛風について

    所蔵する丸山晩霞作品を含む六曲屏風について松山記念館で所蔵する数少ない美術品に中村不折(ふせつ)(1866~1943)の中国の故事を描いた墨画や鳥羽宗雄(1906~1990)の洋画とともに六曲屏風があります。この屏風について館報32号で取り上げようと記事を練っています。

    続きを読む
  4.  新潟テレビ21【まるどりっ!UP】に写真画像の提供します

    5月27日(土)9:30~ 新潟テレビ21【まるどりっ!UP】に写真画像の提供をしました。新潟テレビ21が毎週土曜日朝に放送する番組【まるどりっ!UP】に、岩間敬さんの活動が取り上げられます。

    続きを読む
  5. 寄贈された犂の紹介 第一弾

    このたび、茨城県日立太田市の方から犂2台の寄贈を受けました。1台は東洋社の「日の本號犂」でした。今回はこちらの東洋社の犂について書きたいと思います。

    続きを読む
  6. 富士見町歴史民俗資料館職員の方々が研修のため来館されました

    3月24日、富士見町歴史民俗資料館職員の方々が研修のため来館されました。松山記念館は諏訪郡本郷村(現 富士見町立沢)の犂製造者 植松峯太郎の資料を所蔵しています。

    続きを読む
  7. 株式会社ビコンジャパン様のご来館

    さる3月8日、ヨーロッパ製農機具(トラクター用作業機)の輸入販売をされる株式会社ビコンジャパン様が、施肥機を手掛けるオランダのクバナランド社の担当者様とご一緒に来館されました。英語がご堪能な株式会社ビコンジャパンの古田社長様を介しながら時折質問を交えて見学されて行かれました。

    続きを読む
  8. BS朝日「バトンタッチ~SDGsはじめてます」に画像提供します

    「馬耕伝習会」に毎回参加して馬耕技術を習得された岩田和明さんの活動が3月11日(土)よる6時~ BS朝日「バトンタッチ~SDGsはじめてます」で紹介されます。

    続きを読む
  9. 季刊iichiko157号に記事掲載されました

    季刊iichiko157号 特集<農の文化学へ>の中で「馬と耕す」をテーマとした記事に(公財)松山記念館が紹介されました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る